楽歌三昧短歌題詠100首
スポンサーサイト
category: スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--
099:戻 より
category: ・ 2009 題読選り好み
苛立ちを棚に戻してそのまんま賞味期限が切れてしまった
花夢 (花夢)
一読した時は、えらい!大人!と思ったんだが……
あれこれ考えるうちにどうも違うなぁと思うようになった。ことばの揚げ足取りみたいになりそうでちょっとなんだが。
「棚に戻し」たからには、前から棚にあった、ということになる。
つまり、
1. 棚に置く
2. 棚から取り出す
3. 棚に戻す
で、3を詠っているわけだが、棚と言えば「棚に上げる」という言葉も連想するわけで^^;
1で棚に上げたのね、苛立ちを。その時どうだったかは置いといて。(おぃ^^;そこが大事なんでは?
また取り出したってことは、忘れられない苛立ちだった。が、やっぱり何とかするすべもなくまた棚に戻した。そして賞味期限切れ。
苛立ちの賞味期限て、どれくらいだろう? カーッとなった、というような瞬間湯沸的な感情じゃなさそうで、チクチクジクジク心を苛んでいる感じがする。だからこそ出したり戻したりしたんだろう。
そんなこんなで、賞味期限が切れた。これは苛立ちの元がなくたった、解消したという方向とも考えられるが、「切れてしまった」という言い方が、適切なときに怒らなかったから機会を逸してしまった、ように感じられる。今となってはその苛立ちはもう的外れ。
ということは、あらたな苛立ちが生まれるってことよね。元がまだあるんだから。
苛立ちNO.2。(おぃ^^;
主体の性格だと、棚にズラッと賞味期限切れが並びそうで、なんか気の毒。
穴井苑子 (猫のように純情)
とりあえず干して戻せばダシがでるしくみなのかを検証すべく
陸王 (Always Walking with Yu)
長旅を終えて戻ってきた鳩に緑の豆を山盛りにする
羽うさぎ (羽うさぎの日記帳)
きみが指す森の奥にはなにがある戻り道なら燃やしておいた
すいこ (すいこのうたおきば)
戻る場所ないんで他のだれそれの戻りたくなる場所になります
佐藤羽美 (hinautamemo)
細長いため息をつき拝み屋は本の綴じ目に戻っていった
斗南まこと (野ウサギのように)
戻れない場所までわざと進んだの 明日(あした)見つける花を信じる
本田鈴雨 (鈴雨日記)
おもひでの歌うたひつつ乾し若布みづに戻せばまたおほすぎて
暮夜 宴 (青い蝶)
泣きながら戻る実家で年老いた父と母とを泣かせてしまう
美木 (ヒネモスアフタヌーン2)
出戻ってきてもいいから一度くらい嫁に行けって そりゃあんまりだ
流水 (流水(るすい)の短歌Caf'e)
終バスの灯が暗闇に溶けてゆく戻らぬものは優しく残る
ほたる (ほたるノオト)
踏み出した背中のドアが閉じられて「戻る」ボタンを連打している
遠藤しなもん (忘れちゃった。)
ナンパにはついていく主義 髪色を戻しただけでまじめではない
やすまる (やすまる)
なんどでも戻れるけれどそのたびに微妙に違う今を迎える
kei (シプレノート)
後戻りできない今日の側面にメタセコイアの正しい樹形
月原真幸 (さかむけのゆびきり。)
巻き戻しボタンを押してしゅるしゅると絡め取りたい今日の後悔
みち。 (滑空アルペジオ。)
戻ってはこないのでしょう飛び立ったあなたの羽根がいちまい落ちた
花夢 (花夢)
一読した時は、えらい!大人!と思ったんだが……
あれこれ考えるうちにどうも違うなぁと思うようになった。ことばの揚げ足取りみたいになりそうでちょっとなんだが。
「棚に戻し」たからには、前から棚にあった、ということになる。
つまり、
1. 棚に置く
2. 棚から取り出す
3. 棚に戻す
で、3を詠っているわけだが、棚と言えば「棚に上げる」という言葉も連想するわけで^^;
1で棚に上げたのね、苛立ちを。その時どうだったかは置いといて。(おぃ^^;そこが大事なんでは?
また取り出したってことは、忘れられない苛立ちだった。が、やっぱり何とかするすべもなくまた棚に戻した。そして賞味期限切れ。
苛立ちの賞味期限て、どれくらいだろう? カーッとなった、というような瞬間湯沸的な感情じゃなさそうで、チクチクジクジク心を苛んでいる感じがする。だからこそ出したり戻したりしたんだろう。
そんなこんなで、賞味期限が切れた。これは苛立ちの元がなくたった、解消したという方向とも考えられるが、「切れてしまった」という言い方が、適切なときに怒らなかったから機会を逸してしまった、ように感じられる。今となってはその苛立ちはもう的外れ。
ということは、あらたな苛立ちが生まれるってことよね。元がまだあるんだから。
苛立ちNO.2。(おぃ^^;
主体の性格だと、棚にズラッと賞味期限切れが並びそうで、なんか気の毒。
以下、お気楽選歌
作者名(作者ブログ名) 敬省略
穴井苑子 (猫のように純情)
とりあえず干して戻せばダシがでるしくみなのかを検証すべく
陸王 (Always Walking with Yu)
長旅を終えて戻ってきた鳩に緑の豆を山盛りにする
羽うさぎ (羽うさぎの日記帳)
きみが指す森の奥にはなにがある戻り道なら燃やしておいた
すいこ (すいこのうたおきば)
戻る場所ないんで他のだれそれの戻りたくなる場所になります
佐藤羽美 (hinautamemo)
細長いため息をつき拝み屋は本の綴じ目に戻っていった
斗南まこと (野ウサギのように)
戻れない場所までわざと進んだの 明日(あした)見つける花を信じる
本田鈴雨 (鈴雨日記)
おもひでの歌うたひつつ乾し若布みづに戻せばまたおほすぎて
暮夜 宴 (青い蝶)
泣きながら戻る実家で年老いた父と母とを泣かせてしまう
美木 (ヒネモスアフタヌーン2)
出戻ってきてもいいから一度くらい嫁に行けって そりゃあんまりだ
流水 (流水(るすい)の短歌Caf'e)
終バスの灯が暗闇に溶けてゆく戻らぬものは優しく残る
ほたる (ほたるノオト)
踏み出した背中のドアが閉じられて「戻る」ボタンを連打している
遠藤しなもん (忘れちゃった。)
ナンパにはついていく主義 髪色を戻しただけでまじめではない
やすまる (やすまる)
なんどでも戻れるけれどそのたびに微妙に違う今を迎える
kei (シプレノート)
後戻りできない今日の側面にメタセコイアの正しい樹形
月原真幸 (さかむけのゆびきり。)
巻き戻しボタンを押してしゅるしゅると絡め取りたい今日の後悔
みち。 (滑空アルペジオ。)
戻ってはこないのでしょう飛び立ったあなたの羽根がいちまい落ちた
2012/07/11 | trackback(0) | comment(2)
Comment
わわわ!あれからまた結構、取り上げてくださってるぅ~(T_T)
遅まきながら、ありがとうございます&鑑賞おつかれさまでした。
過去の作にこうしてキチンとむきあっていただけるのはとっても貴重です。ありがとうございます。
想像以上に、時が経っている気がして、はっとします。
「棚にズラッと賞味期限切れが並びそう」と言われてドキっとしました。
賞味期限切れの苛立ち。毒っぽいな。今度、料理に混ぜてみます。(ニヤリ)
遅まきながら、ありがとうございます&鑑賞おつかれさまでした。
過去の作にこうしてキチンとむきあっていただけるのはとっても貴重です。ありがとうございます。
想像以上に、時が経っている気がして、はっとします。
「棚にズラッと賞味期限切れが並びそう」と言われてドキっとしました。
賞味期限切れの苛立ち。毒っぽいな。今度、料理に混ぜてみます。(ニヤリ)
きゃー、消化不良かなんかで済む程度にしといてくださいねー^^;
>想像以上に、時が経っている気がして、はっとします。
周回遅れの鑑賞にも良い点があるんだな、と思うようになりました。(自己弁護ですが^^;)
もう少しペースアップできると追いつくんですけどねぇ……(はぁ
ま、のんびり行きますので、思い出した時に寄ってみてください。
すてきな歌をありがとうございました。
>想像以上に、時が経っている気がして、はっとします。
周回遅れの鑑賞にも良い点があるんだな、と思うようになりました。(自己弁護ですが^^;)
もう少しペースアップできると追いつくんですけどねぇ……(はぁ
ま、のんびり行きますので、思い出した時に寄ってみてください。
すてきな歌をありがとうございました。
お気楽堂 URL | 2012.09.02 | edit?
Trackback
URL : http://raquta.blog73.fc2.com/tb.php/1003-71145f22
ご案内
・(承前) 選り好み・前置き
作者も読者もコメント大歓迎。
何しろ周回遅れの鑑賞ですので、古いエントリでもご遠慮なく。
カテゴリ
コメント
トラックバック
- 完走報告 (お気楽堂)
麦畑(題詠blog用)(12/13) - 完走報告 (お気楽堂)
麦畑(題詠blog用)(08/04) - 011:揃 より
芳立五蘊(07/13) - 完走報告 (お気楽堂)
麦太朗の題詠短歌(10/16) - 028:陰 (お気楽堂)
Always Walking with Yu(09/29) - 023:魂 (お気楽堂)
のーずのーず(09/03) - 感想報告 (お気楽堂)
車止めピロー(11/19)
リンク
- 題詠blog2014
- 題詠blog2013
- 題詠blog2012
- 題詠blog2011
- 題詠blog2010
- 題詠blog2009
- 題詠blog2008
- 題詠blog2007
- 題詠100首blog2006
- 笹短歌ドットコム
プロフィール
Author:お気楽堂
のんびり行こう
御用の節はご利用ください。
メールフォーム
お気楽堂(07/22)
東馬想(07/19)
お気楽堂(07/04)
はぜ子(07/02)
お気楽堂(06/23)
東馬想(06/21)
お気楽堂(05/13)
わんこ山田(05/12)
お気楽堂(04/14)
お気楽堂(04/14)